HSPが他人の影響を受けやすい理由とその仕組みとは?!

こんにちは。

感情解放!HSPカウンセリング

心理カウンセラーの勝部です。

HSPさんは、他者の感情や行動に敏感に反応しやすく

その結果、他人の影響を受けやすい性質を持っています。

なぜ他者の感情や行動に敏感に反応しやすいのか

どういう仕組みで他人の影響を受けやすくなっているのか・・・

それには『』と『感覚の働き』が関係しています。

HSPさんは、感受性が非常に高く脳の情報処理が他の人よりも深く複雑です。

研究によれば、HSPさんは、脳が他人の感情や環境の細かい変化に対して過剰に反応する傾向があるとされています。

特徴的なのが以下の3つです。

①「危険」や「脅威」と感じる刺激に対して敏感

この過敏な反応が、他人のネガティブな感情や批判、否定的な環境に対して過度に反応する原因となります。

②感情の安定や幸福感が不安定になりやすい

感情の安定や幸福感に関与しているセロトニンが不安定になりやすいとされています。

ストレスがかかる状況や他者との摩擦が生じると、感情をコントロールするのが難しくなって

より他人からの影響を強く感じやすくなります。

③すぐに「情報過多」の状態になる

五感が非常に敏感であり微細な変化にも反応するため、すぐに「情報過多」の状態になります。

これにより、外部からの刺激や人の意見、感情に強く影響を受けやすいのです。

その他、自分と他人の境界線が曖昧になることが多く

他人の感情を自分のものとして感じやすいという特性もありますよね。

この特性が他人の影響を受けやすい理由の1つにもなります。

具体的に日常生活での影響の受けやすさについて書いてみます。

例えば職場や学校において、また友人や家族など

会話や雰囲気から他人のストレスや不安をすぐに察知

それが自分自身の気分や行動に影響を及ぼすことがよくあります。

他人の期待や批判に敏感に反応するため

周囲の評価に左右されやすく

自己主張が難しい場合もあります。

また、さきほど書いたように、五感が非常に敏感なことから

騒がしい音、強い光、混雑した空間など

一般的にはそれほど気にならないような環境でも

HSPさんにとっては非常に刺激的でストレスの原因となることがあります。

さらに、SNSやニュースなどのメディアからも強く影響を受けます。

そこでのネガティブな情報が精神的に大きな負担となることもあるのです。

ほかには、社交的な場面や大勢の人が集まるイベントで疲れやすい、というのもあり

イベントが終わった後も、その場面での会話や出来事を繰り返し思い返して後悔や反省をすることが多いです。

「あの時、こう言えばよかった」「あの人は本当に楽しんでくれたのだろうか」と考え込んでしまうことが

精神的な疲労を増やす要因になります。

これらの事例について、ご自身が当てはまると感じられることも多いのではないでしょうか。

以上の理由から、HSPさんは『脳の仕組み』や『感受性の高さ』によって

他人の影響を受けやすくなっています。

この特性を理解することで、自分自身を守り、他人の影響を減らすための対策を講じることができます。

まだまだ挙げられる事例はたくさんあります。

ほんの一部のこれらの具体的な場面からわかるように

HSPさんは日常生活の中で非常に多くの影響を受けているので

その影響を理解し、対策を立てることが、より快適に生活を送るための第一歩となりますよ。

「自分に合った対策は?!」「どう対策を立てたらいいの?!」

カウンセリングをご検討の方は

まずお試しカウンセリングにお申し込みください。

ご予約はこちらから